ことば学
言葉は心。ことばは人生

体と言葉

最近、『からだことば』という面白い本を読みました。

その中に、こんな意味のことが書いてありました。

 

 

* * * * *

 

からだは医学や生物学だけの対象ではありません。人のからだには遠い歴史や深い文化がひそんでいます。

 

かつて、怒りを表現する言葉としては、

 

頭にくる

 

とか

 

腹がたつ

 

といった表現を使っていました。

 

けれど、今の若者は

 

ムカつく

 

という表現を使います。

 

ムカついて、そしてキレるのです。

 

つまり、かつての怒りを表す言葉には「頭」や「腹」といったからだの部位の名称が含まれていたのです。

それが、いまでは「ムカつく」。

どこにも、からだの部位を表す名称が含まれていません。

 

かつて、わたしたちは怒りを感じると、それを体でいったん引き取って、

そして「頭にくる」とか「腹が立つ」と表現しました。

 

今は、感情を体で引き受けることなく外に出す。

 

だから、ムカついて、キレるのです。

 

* * * * *

 

だいたい、こんなような意味のことが書かれていて、わたしはなるほどと感心したのでした。

 

 

「ムカつく」というのも、元々は、ものすごい怒りのために「胸がむかついた」ような感じになったのが、

胸の部分が消えてしまって「ムカつく」になったのだろうとは推測できます。

 

 

そもそも言葉というのは、周りの環境に対して感じたことを伝えるために生まれてきたものです。

つまり、私たち一人ひとりの内側から生じたものを外に出すためのもの。

だから、体とも密接に結びついているはずなんです。

*ここでいう体というのは、単なる肉体的な意味ではありません。

 

ところが、現代は、体と言葉が乖離してしまっている。

それは、感じることからも乖離してしまっているということなのかもしれません。

体の内側から生じたものを、きちんと感じることなく、体で引き受けることもなく、瞬間的に外に放り出す。

それが「ムカつく」。

瞬間的に放り出すから、キレてもしまうのでしょう。

 

わたしたちは人間で、人間は心と体の両方のバランスが取れてこそ、

その足でその人生を生きていくことができるのです。

 

心からも体からも目を背けたままで、人生は決して微笑んではくれない。

わたしは、そう思います。