アッという間に4日ですね。
昔務めていた損保では、年末は30日まで仕事。
新年は4日からでした。
部署によっては、30日出勤した人は5日から、30日休んだら4日から出勤と分担制にしていたところも多かったように思います。
さて、お正月と言えば、年賀状。
昨今はメールで新年のあいさつをすることも増えましたが、やはり年賀状でと思う相手もいます。
そこで、毎年考えるのが、誰に出すかということ。
わたしは何度も引っ越しをしているので、小学校・中学校の友人とはとっくに疎遠になっています。
もしかしたら行方知れず扱いになっているかも。
高校時代となると、恩師と数人の同級生とは年賀状のみのやりとりのみとなっていました。
ここ数年は、同級生からは来たり来なかったり、
わたしからも出したり出さなかったりということが続いていたこともあり、
恩師にはこれからも出すけれど同級生には出すのをやめました。
恩師とは、せめて年賀状だけでもつながっていたいと思うから。
同級生とは、いつだったか珍しく会ったときに、
他の同級生(男子、いや男性)との仲を勘繰られ、なんだかバカらしくなってしまったから。
地元でみんなで集まっては、そんなことばかり話しているのかと思うと、
もういいやという氣になりました。
同級生からは、勝手な奴と思われるかもしれませんが、
それならそれでいいのかなと思います。
本当の友との関係は、
無理せずとも続いてゆくし、
多少無理してでも続けたい相手とは、
繋がる努力をすることも、また楽し。
それでいいのかなと思います。
年末、年賀状を書くということは、自分の回りの人間関係を見直すいい機会でもありますね。
手軽に送れるメールだと、そこまで考えずに済んでしまうように思います。
今年もまた、お役に立てるお話ばかりではなく、
どうということのないことなんかもつらつら書いていくと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。