ことば学
言葉は心。ことばは人生

熊野皇大神社

昨日、ホテルにチェックインしたとき、
フロント脇の棚にあったパンフレット。
 
 
 
 
 
軽井沢に熊野神社があったということを知りませんでした。
 
 
 
昨年、7月に、熊野を巡る旅に行ってきたところです。
 
 
 
 
 
 
 
 
これは行かねば
 
 
 
と、今朝、さっそく行ってきました。
 
 
 
 
 
 
全国でも珍しい県境に位置する神社です。
 
 
 
長野県側が、熊野皇大神社。
 
群馬県側が、熊野神社。
 
 
 
お社は1つですが、写真を見ての通り、お賽銭箱は2つです。
 
お参りの仕方も違います。
 
 
 
 
 
 
狛犬?
 
 
 
 
 
 
樹齢約1000年の御神木、しな(科)の木。
 
 
 
 
 
 
 
 
ある場所から見ると
 
 
 
 
ハートが見えますね ?
 
 
 
 
蒔絵の表紙の御朱印帳。
 
買ってしまった~
 
 
 
先日、わたしが出した本よりも、はるかに立派な御朱印帳です。
 
 
うぅっ ?
 
 
 
 
 
 
夫婦でおみくじもひきました。
 
 
 
 
上がわたしの、下が夫のひいたおみくじです。
 
 
 
 
 
ところで、御朱印ですが、
うっかりして熊野皇大神社のしか、いただいてきませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
そう、ここはお社は1つですが、
ご祈祷・お守り・御朱印・社務所は、全部別になっていたのです。
 
 
そのことをすっかり忘れていました。
 
 
これは、また来いということですね☺️