昨日、9月から新たに始める≪ あけと流ことだま講座 ≫ 初級編のモニター開催をしました。
ことだまだったら、着物でしょ!
と、ことあるごとに色々な人から言われていました。
じゃあ、着てみるか
ということで、着物…です。
なんと、着物を自分で着るのは30年ぶり。
帯なんか2回も締め直しちゃいましたよ。
あとで、写真を見ると、まだまだですねぇ~
「しっくり馴染む」というのには、ほど遠い・・・
なんてお話はさておいて、本題の講座のお話。
講座の様子については、紅子さんがブログに書いてくださいました。
ちょうど、バス停でバスを待っているときに、このブログを読んだのですが、泣きそうになってしまいました。
彼女もブログの中で書いているように、『紅子』という名前には、
相手の振動を
感じ取って
感じ取って
感じ取って
形にする。
という意味が込められています。
それが、彼女という一人の人間の個性であり特徴です。
まさに、その名のとおり、わたしのことだま講座に込めた思いを、
感じ取って
感じ取って
感じ取って
文章にしてくれているのが伝わってきて、それで泣きそうになったのです。
わたしは、文章を書くのが好きだし得意でもあると信じているのですが、彼女のブログを読むたびに、その自信がちょっとばかし揺らぎます。
もしかして、わたしって文章書くの下手なんじゃない?
そう思わせる何かが彼女の文章にはあります。
それは、彼女の『愛』であり、『信じる力』なのでしょう。
さて、二人目の参加者、浜田周二さん。
浜田さんは、先日までお遍路に行ってらっしゃったそうです。
そこで、名前にまつわる不思議な体験をして帰ってきたところで、わたしのブログのモニター募集を知り即座にお申し込みくださったという、不思議なご縁での参加でした。
ご自分の名前のことだま翻訳では、出てきたキーワードの一つ一つが、まさに自分にぴったりだと感慨深げなご様子でした。
続きまして、三人目の参加者は、竹ノ塚でpola the beautyのサロン経営をしていらっしゃる、本田香緒利さん。
わたしの日本語への愛が止まらないように、彼女のサロンのスタッフさんへの愛もまた止まらない~
こんな人の下で働くスタッフさんは、幸せだろうなぁとしみじみ思いました。
彼女は、サロンでお客様のお肌を美しくするお仕事だけでなく、お客様の内面も美しくするためのイベントも手掛けていらっしゃるのですが、それもお名前に出ていました。
ちゃんとご自分の個性・特徴を生かした生き方をされているのですね。
だから、あんなに明るく
わたしは、本当に幸せ!!
と笑顔で言い切れるのですね。
ステキです。
そして四人目の参加者は、ご自宅でレンタルサロンを始めるご予定の、福田雅子さん。
彼女が始めようとしているのは、音楽室付きレンタルスペースSalon de feeel。
防音設備付きの音楽室がある大人の空間です。
彼女の中国茶カフェも、時折開催されてますよ。
看板犬のレイラちゃんに会えるもの、楽しみの一つです。
モニタ―開催というのは、本来お金をいただいてはいけないのかもしれません。
なぜなら、お試しの開催だからです。
けれど、お金をいただく以上は、必ず参加者の方々に、なにかお土産をお持ち帰りいただこうとの強い思いはあります。
やるからには
全力投球
一球入魂
そんな氣合で臨みます。
氣合いが通じたのでしょうか?
講座の終了後、
中級編はいつですか?
えっ~と、本講座は9月からの開催予定で…
え、そんなに後なの、待てない!!
ということで、急遽、以下の日程で中級編のモニター開催が決まりました。
もちろん、初級編に参加していなくても大丈夫ですよ。
ご都合の合う方々のご参加、お待ちしております。
日 時:8月17日(水)13:00~15:00
参加費:3000円